研究会活動報告

>> 2024年度

The 2nd International Lignin Symposium
プレシンポジウム
を共催いたしました

【日時】
 9月7日(土) 9:00~16:30

【場所】
 講演会:京都府京都市 稲盛記念会館

【講演内容】
"Adding speed to lignin analysis "
  Antje POTTHAST(BOKU University)
"Chemical imaging of lignin and related metabolites in plants "
  Dan Aoki(Nagoya University)
"Avoiding isolation – possibilities to analyze black liquors directly"
  Nadine KOHLHUBER (BOKU University)
"Comprehensive NMR analysis of (technical) lignins "
  Ewellyn CAPANEMA (RISE)
"Solution-state NMR of lignin and lignin-carbohydrate complexes "
  Hiroshi NISHIMURA (Kyoto University)
"Exploring the second dimension in SEC for technical lignins "
  Oliver MUSL (BOKU University)
"Predicting the carboxy group content of partially oxidized glycol lignins
 by ATR-FTIR and potentiometric titration "
  Thi Thi NGE (FFPRI)
"Continuous flow oxidative conversion of lignin to aromatic monomers in high yields "
  Davide Rigo (NREL)
"Hydrogen production from wood or sodium lignosulfonate
 by sodium hydroxide treatment at around 100°C "
  Norimichi Masaki, Takashi Hosoya, Hisashi Miyafuji (Kyoto Prefectural University)
"Lignocellulose molecular assembly and deconstruction properties of engineered rice
 with altered lignin and ferulate structures"
  Senri Yamamoto, Tomoya Imai, Osama A. Afifi (Kyoto University), Ryosuke Kusumi (FFPRI),
  Kayoko Kobayashi, Toshiaki Umezawa, Yuki Tobimatsu (Kyoto University)
"Structural characterization and utilization of fungal feruloyl esterases for potential degradation
 of the lignin-carbohydrate complex "
  Apisan Phienluphon, Keiko Kondo, Bunzo Mikami, Kenneth Sze Kai Teo, Kaori Saito,
  Takashi Watanabe, Takashi Nagata, and Masato Katahira (Kyoto University)
"Thermogravimetry-mass spectrometry as a tool for the analysis
 of lignin pyrolysis reactions in softwood "
  Daijiro Taira, Takashi Nomura, Eiji Minami, Haruo Kawamoto (Kyoto University)
"Fluctuation of ferulate content in sake rice grains under different climates and fertilization conditions "
  Takuji Miyamoto1, Ikuhisa Nishida1, Senri Yamamoto2, Yuki Tobimatsu2, Toshiaki Umezawa2,
  Keigo Mikame3, Norikuni Ohtake3, Dai Hirata1,3,4
  1 Sakeology Center, Niigata University;
  2 Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University;
  3 Graduate School of Science and Technology, Niigata University,
  4 Niigata Sake Brewers Association
"Preparation of choline chloride/sodium lignosulfonate deep eutectic solvent and its thermal stability "
  Soki Idenaga, Takashi Hosoya, Hisashi Miyafuji (Kyoto Prefectural University)

【パネルディスカッション】
"Panel discussion on lignin analytics"
  Moderation: Thomas Rosenau (BOKU University), Takashi Hosoya (KPU)
  Panel members:Ewellyn CAPANEMA (RISE), Antje POTTHAST (BOKU University)
  Hiroshi NISHIMURA (Kyoto University), Toshihiro KOMATSU (University of Tokyo)


第74回日本木材学会大会(京都大会)にて、2023年度日本木材学会春期期講演会
 を開催いたしました。

【日時】2023年3月15日(金)13:30~15:00
【場所】京都大学農学部総合館(吉田キャンパス北部構内)W-422(第7会場)
【プログラム】
「社会実装の加速を目指したナノセルロース材料の機能メカニズム解明」
  榊原 圭太 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 機能化学研究部門 研究グループ長)
「有機酸による植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成」
  渡辺 隆司 氏(京都大学生存圏研究所 教授、生存圏未来開拓研究センター バイオマスプロダクトツリー産学共同研究部門 部門長、 京都大学オープンイノベーション機構 教授)


>> 2023年度

第23回バイオマス関連部会・研究会合同交流会
「バイオマスのエネルギー・資源転換プロセスの現状と未来」
を共催いたしました

【主催】
 第23回バイオマス関連・研究会 合同交流会:
  化学工学会エネルギー部会バイオマス部会(幹事)
  日本エネルギー学会バイオマス部会
  日本木材学会バイオマス変換研究会
  バイオマス・新エネルギー利用研究会(旧 バイオマス利用研究会)
  日本バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
  木質バイオマス利用研究会

【日時】
 11月16日(木) 13:00~17:10 11月17日(金) 8:30~16:00

【場所】
 講演会:山形県米沢市 置賜総合文化センター
 見学会:NKCながいグリーンパワー、リアクト米沢、東光の酒蔵

【講演内容】
「炭素中立社会におけるバイオマスの位置づけ」
  松村 幸彦 氏(広島大学)
「二元機能触媒を用いた新たなCO2回収・燃原料転換プロセスの実現にむけて」
  倉本 浩司 氏((国研)産業技術総合研究所)
「バイオマスからのグリーンエネルギー変換システム」
  坂本 佳次郎 氏(株式会社 ストリートデザイン)
「三機工業が取り組むバイオマスのエネルギー・資源転換技術」
  岩井 良博 氏(三機工業(株))

第68回リグニン討論会にてリグニン学会若手の会・日本木材学会バイオマス変換研究会
合同講演会を共催いたしました

【共催】リグニン学会 若手の会
【日時】2023年11月10日?11日
【場所】アオーレ長岡(研究討論会)、まちなかキャンパス長岡(講演会)
【講演内容】
 坂本 真吾氏(産業技術総合研究所)
 「植物バイオマスの質的・量的改良に関する研究」
 重冨 顕吾氏(北海道大学)
 「サバティカル研修報告–ヴェニスのリグニン–」


>> 2022年度

第73回日本木材学会大会(福岡大会)にて、2022年度日本木材学会春期期講演会
 「九州のバイオマス変換研究」を開催いたしました。

【日時】2023年3月16日(木)13:30?15:30
【場所】福岡大学14号館1442教室(第9会場)
【プログラム】
「水とCO2とパルスエネルギーを用いたバイオマス変換」
  佐々木 満 氏(熊本大学産業ナノマテリアル研究所 准教授)
「両親媒性セルロースナノファイバーの界面特性を活かした材料設計」
  横田 慎吾 氏(九州大学大学院農学研究院 准教授)

第22回バイオマス関連部会・研究会合同交流会を共催いたしました。

【主催】第22回(2022年)バイオマス部会・研究会 合同交流会
【共催】
 化学工学会エネルギー部会バイオマス部会
 日本エネルギー学会バイオマス部会
 日本木材学会バイオマス変換研究会
 バイオマス利用研究会
 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
 木質バイオマス利用研究会
【日時】2021年12月20日(月)13:00~17:15
【場所】オンライン開催(MS Teams)
【プログラム】
講演内容
「カーボンニュートラル実現に向けた取り組み~バイオエコノミーの視点から~」
  水無 渉 氏 (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 技術戦略研究センター
  バイオエコノミーユニット ユニット長
「木材パルプから作られる機能性フィルム・環境対応素材について」
  杉山 公寿 氏 レンゴー(株) 中央研究所 セルロース材料研究部 部長
「日本製紙でのセルロースナノファイバーの開発状況」
  金野 晴男 氏 日本製紙(株) 研究開発本部 CNF研究所 主席研究員
「低縮合リグニンによる土壌改質技術」
  藤井 亮輔 氏 花王(株) マテリアルサイエンス研究所5室 グループリーダー
「湿式粉砕と酵素反応を複合した植物高分子の新しい抽出・利用技術の開発」
  敷中 一洋 氏 (国研)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 主任研究員

第67回リグニン討論会にてリグニン学会若手の会・日本木材学会バイオマス変換研究会
合同講演会を共催いたしました。

【共催】リグニン学会
【日時】2022年11月10日(木)
【場所】オンライン開催(Zoom)
【プログラム】
「二次イオン質量分析による移動性成分の分布可視化」
 名古屋大学大学院生命農学研究科 青木 弾 講師


>> 2021年度

第21回バイオマス関連部会・研究会合同交流会を共催いたしました。

【主催】第21回(2021年)バイオマス部会・研究会 合同交流会
【共催】
 化学工学会エネルギー部会バイオマス部会
 日本エネルギー学会バイオマス部会
 日本木材学会バイオマス変換研究会
 バイオマス利用研究会
 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
 木質バイオマス利用研究会
【日時】2021年12月20日(月)13:00~17:15
【場所】オンライン開催(MS Teams)
【プログラム】
講演内容
「カーボンニュートラル実現に向けた取り組み~バイオエコノミーの視点から~」
  水無 渉 氏 (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 技術戦略研究センター
  バイオエコノミーユニット ユニット長
「木材パルプから作られる機能性フィルム・環境対応素材について」
  杉山 公寿 氏 レンゴー(株) 中央研究所 セルロース材料研究部 部長
「日本製紙でのセルロースナノファイバーの開発状況」
  金野 晴男 氏 日本製紙(株) 研究開発本部 CNF研究所 主席研究員
「低縮合リグニンによる土壌改質技術」
  藤井 亮輔 氏 花王(株) マテリアルサイエンス研究所5室 グループリーダー
「湿式粉砕と酵素反応を複合した植物高分子の新しい抽出・利用技術の開発」
  敷中 一洋 氏 (国研)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 主任研究員

第66回リグニン討論会にてリグニン学会若手の会・日本木材学会バイオマス変換研究会
合同講演会を共催いたしました。

【共催】リグニン学会
【日時】2021年11月5日(金)13:00~13:50
【場所】オンライン開催(Zoom)
【プログラム】
「菌類遺伝学からのアプローチによるリグニン分解研究」  京都大学大学院農学研究科 中沢 威人 助教


>> 2020年度

第20回バイオマス部会・研究会 合同交流会を共催いたしました。

【主催】第20回(2020年)バイオマス部会・研究会 合同交流会
【共催】
 化学工学会エネルギー部会バイオマス部会
 日本エネルギー学会バイオマス部会
 日本木材学会バイオマス変換研究会
 バイオマス利用研究会
 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
 木質バイオマス利用研究会
【日時】2020年11月13日(金)13:00~17:00
【場所】オンライン開催(Zoom)
【プログラム】
講演内容
「京都市でのバイオマスの取組」
 京都市環境政策局長  長谷川 一樹 氏
「サーキュラーエコノミーに基づく地域バイオコミュニティの構築」
 国立大学法人三重大学 大学院生物資源学研究科 教授
 先端科学技術研究支援センター・バイオインファマティクス部門
 社会連携推進室長  田丸 浩 氏
「木質バイオマス発電設備に関する最新状況」
 株式会社タクマ エネルギー本部プラント2部1課
 課長  荒木 健太郎 氏
「バイオマスエネルギーの地産地消とその将来展望」
 ヤンマーエネルギーシステム株式会社
 ソリューション推進室営業部営業推進グループ 森朝 昭典 氏

第65回リグニン討論会にてリグニン学会若手の会・日本木材学会バイオマス変換研究会
合同講演会を共催いたしました。

【共催】リグニン学会
【日時】2020年11月6日(金)13:00~13:50
【場所】オンライン開催(Zoom)
【プログラム】
「木化組織におけるリグニン前駆物質の輸送メカニズム」  宮崎大学農学部 津山 濯 助教

>> 2019年度

第19回バイオマス関連部会・研究会合同交流会を共催いたしました。

【主催】第19回バイオマス関連部会・研究会合同交流会
【共催】
 日本木材学会バイオマス変換研究会
 バイオマス利用研究会
 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
 化学工学会エネルギー部会バイオマス部会
 日本エネルギー学会バイオマス部会
 木質バイオマス利用研究会
【日時】2019年12月3日(火)
【場所】木材会館6F小ホール
【プログラム】
講演内容
「今、生分解性バイオマスプラスチックに求められること!−生分解性繊維の観点から−」
 岩田 忠久 先生
 (東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
「パームオイル産業から排出されるバイオマス資源のポテンシャルとその利用展開」
 小杉 昭彦 先生
 (国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター 生物資源・利用領域, プロジェクトリーダー)
「国産リグニン資源を活用するニュービジネス」
 山田 竜彦 先生
 (国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 新素材研究拠点長)

1st International Lignin Symposiumを協賛いたしました。

日時: 2019年9月13日(金)-15日(日)
場所: 北海道大学
関連Keynote Speech
増田隆夫氏(北海道大学 大学院工学研究院 教授)
"Organosolv Technique for Separating Biomass to Each Lignocellulose Component
and Application of Recovered Lignin as Useful Chemicals


>> 2018年度

第69回日本木材学会大会(函館)にて、2018年度日本木材学会 春期期合同講演会
 「きのこ/森林資源が有する機能性探索の現在・未来」を開催いたしました。

【共催】きのこ研究会・抽出成分利用研究会
【日時】2019年3月13日(水)
【場所】函館アリーナ内、スタジオA(第6、7会場)
【プログラム】
 14:00-14:55 「シイタケのラッカーゼをめぐる研究 -栽培廃液から遺伝しまで-」
       佐藤利次氏(北見工業大学 工学部 准教授)
 14:55-15:50 「微生物の未知の能力を探る ~新規生理活性物質の構造と機能~」
       生方 信氏(北海道大学 名誉教授)
 16:05-17:00 「森林資源”きのこ”を利用した学術と産業振興」
       江口文陽氏(東京農業大学 地域環境科学部 教授)

第18回バイオマス関連部会・研究会合同交流会を協賛いたしました。

【主催】第18回バイオマス関連部会・研究会合同交流会
【共催】  広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、
 広島大学エネルギー超高度利用研究拠点(HU-ACE)
【協賛】化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会、日本エネルギー学会バイオマス部会、
 バイオマス利用研究会、木質バイオマス利用研究会、日本木材学会バイオマス変換研究会、
 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会
【日時】2019年1月15日(火)
【場所】広島大学工学部219講義室
【プログラム】
 13:00 開会挨拶
 13:05-13:35 各部会・研究会活動紹介
 13:35-14:05 「日本の森林の活性化に向けて」
       吉岡拓如(東京大学・大学院農学生命科学研究科・准教授)
 14:05-14:35 「小型ガス化導入の初期から現状まで」
       竹林征雄(NPOバイオマス産業社会ネットワーク・副理事長)
 14:35-15:05 「超小型木質バイオマス発電設備Volter40も紹介並びに稼働状況について」
       駒田忠嗣(VOLTER JAPAN合同会社・営業統括責任者並びにVOLTER秋田・ 代表取締役)
 15:05-15:15 休憩
 15:15-15:45 「木質ペレット製造とブルクハルト社木質ペレットガス化熱電併給装置」
       中川秀樹(三洋貿易株式会社・機械・環境事業部理事)
 15:45-16:15 「ホルツエナジーCHPの日本普及」
       三村和壽(株式会社バイオマス利活用技術舎・代表取締役)
 16:15-17:00 ディスカッション「日本の森林とガス化の展望」

第63回リグニン討論会若手の会にてバイオマス変換研究会秋期講演会を開催いたしました。

【日時】2018年11月3日(土)9:30-11:30
【場所】森林総合研究所 多摩森林科学園(東京都八王子市)
【プログラム】
講演1「国際共同研究とオイルパームと私」
 杉本倫子 氏(森林総合研究所)
講演2「未利用植物バイオマスを原料とする機能材料の開発」
 兼橋真二 氏(東京農工大学)

第21回ケナフ等植物資源利用研究発表会・第24回特別講演会を後援いたしました。

【日時】2018年9月7日(金)10:00-17:00
【場所】[公社]愛媛県紙パルプ工業会館(愛媛県松山市)
【内容】第21回ケナフ等植物資源利用研究発表会・第24回特別講演会 -地球環境と農工連携-
 展示発表 6件
 研究発表・講演 2件
 特別講演 2件
他の主催/共催/協賛(後援)団体等:
NPO法人ケナフ等植物資源利用による地球環境保全協議会(ケナフ協議会)、
日本木材学会パルプ・紙研究会、森林バイオマス利用学会、紙パルプ技術協会、
(株)日刊紙業通信社、NPO法人機能紙研究会、四国紙パルプ研究協議会


>> 2017年度

第68回日本木材学会大会(京都)にて、2017年度日本木材学会バイオマス変換研究会
春期講演会「バイオマス利用の基礎と産業応用」を開催いたしました。

【日時】2018年3月16日(金)13:30-16:10
【場所】京都府立大学下鴨キャンパス(京都市左京区下鴨半木町1-5)
     稲盛記念会館102講義室
【プログラム】「バイオマス利用の基礎と産業応用」
 「天然資源であるロジンとその誘導体の利用」
  竹内 秀治 先生(荒川化学工業株式会社) 
 「リグノセルロースの構造分析と環境調和型変換」
  西村 裕志 先生(京都大学生存圏研究所)
 「高分子多糖類から高性能なバイオプラスチックは作れるか?」
  岩田 忠久 先生(東京大学大学院 農学生命科学研究科)

第17回(2017年)バイオマス合同交流会シンポジウム
「海洋・水生バイオマス利用の最先端」を開催いたしました。

【日時】12月5日(火)13:00~17:00
【場所】全国家電会館
   13:00-14:00 主催者挨拶、部会・研究会の紹介
   14:00-14:25 微細藻類の生産と利用
             筑波大学 渡邉 信
   14:25-14:50 微細藻Botryococcus brauniiによる炭化水素生産
             東京大学 長谷川文生
   [休憩]
   15:00-15:25 海洋ケイ藻による原・燃料用オイル生産技術開発とその将来像
             電源開発(株)若松研究所 松本 光史
   15:25-15:50 ミドリムシのバイオマス資源としての可能性
             (株)ユーグレナ 鈴木 健吾
   15:50-16:15 大型藻類を徹底的に利用する
             広島大学 中島田 豊
   16:15-16:45 総合討論
     ウッディエンス No.45 掲載 参加報告

2017年度日本木材学会バイオマス変換研究会 秋期講演会を開催いたしました。

【共催】第62回リグニン討論会、日本木材学会抽出成分利用研究会
【日時】2017年10月28日(土)
【場所】入鹿の里 MUSICA(愛知県犬山市篠平54)
【プログラム】
 9:30 開会挨拶
 9:35 『リグニンもセルロースも使えるプロセスの探求』
      三重大学 大学院生物資源学研究科 野中 寛 准教授
 10:35   休憩
 10:40 『植物ポリフェノール類の機能・特性とその応用』
      岐阜大学 応用生物科学部 柳瀬 笑子 准教授
 11:40 閉会挨拶
     ウッディエンス No.46 掲載 秋季活動報告


>> 2016年度

第67回日本木材学会大会(福岡)にて2016年度日本木材学会バイオマス変換研究会 春季講演会
「バイオマスの微生物・熱化学変換そしてエネルギー素材への実装戦略」を開催いたしました。

【日時】 2017年3月19日(日)13:30~16:30
【場所】 九州大学農学部4号館110室
【プログラム】
 「バイオマスの戦略的微生物変換:バイオマスと微生物の両面からのデザイン研究」
   園元 謙二 先生(九州大学大学院農学研究院)
 「反応速度とともに考えるバイオマス熱化学変換」
   工藤 真二 先生(九州大学 先導物質化学研究所)
 「バイオマスの機能性エネルギー素材としての活用」
   武谷 要 先生(株式会社パワージャパンプリュス)

第16回(2016年)バイオマス合同交流会シンポジウム
「木質バイオマス利用の現状と課題」を開催いたしました。

【日時】2016年12月2日(金)13:00~17:00
【場所】鹿児島大学連合農学研究科大会議室
   13:00-13:30 主催者挨拶、部会・研究会の紹介
   13:30-14:40 木質バイオマス利用の今後の展望 島根大学教授 小池浩一郎
   14:30-15:30 木質バイオマス燃料供給の課題 森林総合研究所 久保山裕史
   [休憩]
   15:50-16:20 木質バイオマス燃料チップ供給の現状と可能性 燃料供給事業者
   16:20-17:00 総合討論

2016年度日本木材学会バイオマス変換研究会 秋期講演会を開催いたしました。

【共催】第61回リグニン討論会、日本木材学会抽出成分利用研究会
【日時】2016年10月29日(土)
【場所】アイリスイン城陽(京都府城陽市寺田大川原26-8)

【プログラム】
 8:50 開会挨拶
 9:00 ゴマリグナン代謝、配糖体化酵素から代謝進化を考える
      小埜栄一郎 氏
     (サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社  主任研究員)
 9:50  実験と量子化学計算を組み合わせた化学反応機構の解明
      細谷隆史 氏
     (京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 特任講師)
 10:40  休憩
 10:55 バクテリアによるリグニンの最終分解システム
      上村直史 氏
     (長岡技術科学大学 技学研究院 生物機能工学専攻 助教)
 11:45 閉会挨拶


>> 2015年度

第66回日本木材学会大会(名古屋)にて2015年度日本木材学会バイオマス変換研究会
春季講演会「バイオマス関連素材の合成・分析・変換」を開催いたしました。

【日時】 2016年3月29日(火)13:30~16:20
【場所】 名古屋大学全学教育棟 第7会場(C25 講義室)
【プログラム】
 「植物由来ビニルモノマーの構造を活かした精密バイオベースポリマーの合成」
   上垣外 正己 先生(名古屋大学 大学院工学研究科)
 「反応熱分解分析法によるバイオマス試料の分子構造キャラクタリゼーション」
   石田 康行 先生(中部大学  応用生物学部)
 「リグニンの機能性物質への変換」
   松下泰幸先生(名古屋大学大学院  生命農学研究科)

2015年度日本木材学会バイオマス変換研究会 秋期講演会を開催いたしました。

【共催】 第60回リグニン討論会、日本木材学会抽出成分利用研究会
【日程】 2015年11月7日(土)
【場所】 いこいの郷常総
【プログラム】
 9:20   開会挨拶
 9:25   リグニン形成のフレキシビリティとそれを活用したバイオマス利用
        飛松裕基氏  京都大学生存圏研究所 准教授
 10:10  リグニンからプラットフォームケミカルを生産する研究を通じて経験した異文化交流
        大塚祐一郎氏  森林総合研究所 主任研究員
 10:50  閉会挨拶 

第15回(2015年)バイオマス部会・研究会 合同交流会
「バイオマス利活用に向けた新展開 ~バイオ水素・ナノセルロース・リグニン~」を開催いたしました。

【日時】2015 年11月13 日(金)13:00~17:35、交流会18:00~19:30
【場所】講演会/東京大学農学部 弥生講堂アネックス(東京都文京区弥生1-1-1)
    交流会/レストラン アブルボア(東京大学農学部弥生キャンパス内)
【プログラム】
13:00~13:05 開会の挨拶  鮫島 正浩氏 アルコール・バイオマス研究会会長・東京大学大学院
13:05~14:05 各部会・研究会の活動報告
14:15~15:00 「木質バイオマスを原料とした発電事業および水素製造事業の商用技術確立を目指して」
堂脇 直城氏  (株)ジャパンブルーエナジー  代表取締役
15:00~15:45 「食品残渣からのバイオ水素製造法の開発と実証」
岡田 行夫氏   サッポロビール(株)価値創造フロンティア研究所
16:00~16:45 「リグニン分解物から有用なベンゼン誘導体への変換を目指して:新触媒開発」
野崎 京子 氏  東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 教授
16:45~17:30 「セルロースナノファイバー開発への取組み」
磯貝  明 氏   東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻  教授
17:30~17:35 閉会の挨拶   穴澤 秀治  (一財)バイオインダストリー協会  先端技術・開発部長
18:00~19:30 交流会(向ヶ岡ファカルティハウス1F レストラン アブルボア)

日本木材学会バイオマス変換研究会 夏季講演会
「バイオマス変換の研究最前線」を開催いたしました。

「趣旨」 これまでの石油依存の社会から脱却し、持続可能な物質生産システムを構築するには、
再生可能な資源である植物バイオマスから生物や化学の力により有用物質を創製することが必要不可欠です。
本講演会では、これまで各々の分野で研究活動を行ってきた研究者が、研究分野の垣根を越えて
最先端の研究を紹介することにより、今後のこの分野の大きな展開を期待するものであり、
多くの研究者はもとより学生諸氏の積極的な参加をお待ちしています。
主催:一般社団法人日本木材学会バイオマス変換研究会
後援(予定):セルロース学会、日本木材学会北海道支部、高分子学会エコマテリアル研究会、
繊維学会北海道・東北支部、応用糖質学会 他
日時:2015年7月11日(土) 9:00 - 12:45
【本講演会は、セルロース学会年次大会の翌日に開催されます。】
会場:北海道大学農学部本館1階N11講義室
プログラム:
9:00 ~ 9:05 開会の挨拶
9:05 ~ 9:45 イオン液体を用いたバイオマスの化学変換 (京府大)宮藤 久士
9:45 ~10:25 木質バイオマスの限定的分解-分離-再結合反応の開発とその応用 (京大)上高原浩
10:25 ~10:40 休憩
10:40 ~11:20 糖質バイオマスを利用した非天然ポリエステルの微生物合成 (北大)松本謙一郎
11:20 ~12:00 ナノフィブリル化バクテリアセルロースの合成と応用 (北大)田島 健次
12:00 ~12:40 セルロース系物質の鉄触媒炭化による導電性炭素の製造 (北見工大)鈴木 勉
12:40 ~12:45 閉会の挨拶


>> 2014年度

2014年度日本木材学会バイオマス変換研究会秋期講演会を開催しました。

共催: 第59回リグニン討論会、日本木材学会抽出成分利用研究会
日程: 2014年9月12日(金)~9月13日(土) ※朝食後解散
場所: あわらグランドホテル
    (〒910-4104 福井県あわら市温泉4-2, TEL: 0776-78-5500)
講演会:16:40~17:30(リグニン討論会会場)
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科 金子達雄准教授
    「芳香族バイオマスプラスチックにおける「超高耐熱と分解性」の両立」
懇親会:19:00~21:00(あわらグランドホテル)
東京大学大学院農学研究科 秋山拓也 先生から話題提供

第64回 日本木材学会大会(松山)にて講演会を開催しました。

【バイオマス変換・抽出成分利用研究会合同講演会】
会場:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟2F 構21(第3会場)
時間:13:30-16:50
次第:
13:30 開会挨拶
13:35-14:05  「愛媛県特産柑橘類の果皮成分と脳活性化作用(1)」 
         古川美子(松山大学薬学部 医療系薬学講座薬理学)
14:05-14:35  「愛媛県特産柑橘類の果皮成分と脳活性化作用(2)」
         奥山 聡(松山大学薬学部 医療系薬学講座薬理学)
14:35-14:50 質疑応答
14:50-15:20  「柑橘類をめぐる生理活性物質 126分の8」 生方 信
(北海道大学農学研究院 応用生命科学部門 生命有機化学分野)
15:20-15:50  「柑橘類抽出成分の害虫忌避剤に関する研究」
         西田典由 (愛媛県産業技術研究所紙産業技術センター)
15:50-16:00 質疑応答
16:00-16:30  「愛媛県のバイオマスの活用について」
       水口 定臣 (環境政策課 環境技術専門監)


>> 2013年度以前

2013年度日本木材学会バイオマス変換研究会秋期講演会を開催しました.

共催: 第58回リグニン討論会
日程: 2013年11月13日(水)~11月14日(木)
場所: トレスタ白山
講演1
「地域密着型研究室を目指して」
愛媛大学大学院農学研究科 紙産業コース 深堀秀史 先生
講演2
「カナダニューブランズウィック大学での研究記」
森林総合研究所 高橋史帆 先生
講演3
「選手生命維持のためのミシガン州立大学短期研究滞在」
宮崎大学農学部森林資源学分野 亀井一郎 先生

第13回(2013年)バイオマス部会・研究会合同交流会を開催いたしました。

「マテリアル利用が先導するバイオマス利活用のイノベーション」
バイオマス合同交流会は、バイオマス研究に関係する6つの団体が毎年開催している合同交流会です。
様々な研究のバックグランドを有するバイオマス研究者の交流を目的としています。
今年度は、日本木材学会バイオマス変換研究会が担当し、150名強の参加者に恵まれ、
盛会のうちに終了いたしました。この場をお借りしまして、お集まりいただきました皆様に感謝いたします。
主 催:  (一社)日本木材学会バイオマス変換研究会、  (公社)化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会、
 (一社)日本エネルギー学会バイオマス部会、
 (一財)バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会、
 バイオマス利用研究会、木質バイオマス利用研究会
●日 時:2013年10月25日(金)13:00~17:35、交流会17:45~19:15
●場 所:東京大学弥生講堂一条ホール
講演1
東京大学大学院農学生命科学研究科・鮫島正浩
「木材のマテリアル利用とエネルギー利用の理想的な共存化」
講演2
(独)森林総合研究所バイオマス化学研究領域・山田竜彦 
「バイオマスの価値を向上させるリグニンの高度マテリアル利用システムの開発」
講演3
京都大学生存圏研究所・矢野浩之 
「未来の車は植物で創る - セルロースナノファイバーで見る夢 -」
講演4
日本バイオプラスチック協会・猪股 勲
「バイオマス利活用によるバイオプラスチックの進展拡大」

第63回 日本木材学会大会(盛岡)にて講演会を開催しました。

「木質バイオマスの地域供給と高度利用」
日本木材学会バイオマス変換研究会主催講演会
日時:平成25年3月29日(金)13:45~
場所:岩手大学 第5会場(E24)(木材学会大会の会場内)
講演1
講師:久保山 裕史 博士
 (独立行政法人 森林総合研究所 林業経営・政策研究領域林業システム研究室・室長)
「木質バイオマス供給の可能性と課題」
講演2
講師:棚橋光彦 博士(岐阜大学 応用生物科学部応用生命科学課程バイオマス変換研究室・教授)
「高圧水蒸気のみによる環境を配慮した森林資源の有効活用
 —爆砕処理、圧縮成型加工、3次元深絞り加工、バインダーレスボードと高圧水蒸気蒸留—」
総合討論
木質バイオマスの地域供給から高度利用へ向けて

第12回 (2012年) バイオマス部会・研究会合同交流会を開催しました.

日時:2012年11月6日(火) 13:00~17:00
    交流会 17:30~19:30
会場:全国家電会館1階
講演会テーマ:バイオマス利活用とFIT制度

2012年度日本木材学会バイオマス変換研究会秋期講演会を開催しました.

共催:リグニン討論会若手の会
日程:2012年10月18日(木)~10月19日(金)
会場:レイクサイド久山
内容:
講演1
「米国JBEIにおけるリグノセルロース系バイオエネルギー研究」
(Lignocellulosic bioenergy research at the Joint BioEnergy institute)
米国、JBEI、ローレンス・バークレー国立研究所
(Joint BioEnergy Institute-Lawrence Berkeley National Laboratory)
ドミニク・ローク 博士 (Dr. Dominique Loque)
講演2
「リグノセルロースからのバイオエネルギー ~研究の現状と将来展望~」
九州大学大学院農学研究院 森林圏環境資源科学研究分野 教授
近藤 隆一郎 博士

第15回ケナフ等植物資源利用研究発表・第18回特別講演会
 −地球環境保全と植物資源−に協賛しました.

2012年9月14日、於: (社)愛媛県紙パルプ工業会館
協賛:日本木材学会バイオマス変換研究会

第62回 日本木材学会大会(札幌)にて講演会を開催しました。

日本木材学会二研究会共同主催特別講演会
『有用ケミカルス・医薬品開発を繋ぐバイオマス化学の新展開』
主催:日本木材学会抽出成分利用研究会、日本木材学会バイオマス変換研究会
期日:2012年3月17日(土)午後1:30~4:20
会場:北海道大学クラーク会館講堂 (札幌市北区北9条西9丁目北海道大学内)
13:30-13:35 開会の挨拶    趣旨説明
13:35-14:05 「リモネン合成酵素遺伝子を使った組換えユーカリでのモノテルペン代謝工学」
       矢崎一史 京都大学生存圏研究所教授
14:05-14:35 「微生物の機能を利用したバイオマスからの有用ケミカルス生産技術」
      片山義博 日本大学生物資源科学部教授
14:35-15:15 「未利用バイオマスを基礎化学物質へ変換する触媒反応プロセス開発」
       多湖輝興 北海道大学工学研究院准教授 
15:15-16:15 特別講演「有機ボロン酸を用いる触媒的有機合成」     
      宮浦憲夫 北海道大学工学研究院特任教授
16:15-16:20 閉会の挨拶

2011年度バイオマス変換研究会秋期講演会を開催しました。

特別講演会
主催:リグニン党論会若手の会、
    日本木材学会バイオマス変換研究会
日時:9月16日(金)16時10分~17:30
会場:山形大学農学部3号館3階301講義室
講演1
「微生物を利用したエネルギー生産~微生物燃料電池の基礎と応用~」
山形大学農学部食料生命環境学科 加来伸夫 博士
講演2
「バイオリファイナリーに向けたリグニン熱分解機構からのアプローチ」
京都大学大学院エネルギー科学研究科 河本晴雄 博士


ページ上部へ戻る