(000903)

R&Dツアーセミナー
「21世紀/新・国産材時代に向けて」

 遠野地域の木材コンビナートはカラマツを中心とした国産材を活用する大型木材コンビナートとして活動をしており,全国に先行している好事例と言えます。今回のR&Dツアーセミナーでは多数の工場と,実際に利用されている応用事例を見学する予定です。セミナーでは国産材の活用についての現状と課題を取り上げ,目前に迫った21世紀,「新・国産材時代」の可能性を探ることを目的としています。
 ふるってご参加ください。
主  催: 日本木材学会
後  援: (社)日本木材加工技術協会,(社)日本木材保存協会,森林・木質資源利用先端技術推進協議会,全国森林組合連合会,(社)全国木材組合連合会,遠野市
日  時: 2000年9月26日(火) 13:30 〜 27日(水) 14:30
定  員: 60名
内  容: (第1日目) 9月26日(火)
13:30〜17:00   講演会「21世紀/新・国産材時代に向けて」
場 所: 森林総合センター大会議室
岩手県遠野市青笹町中沢8-58-2,Tel.0198-62-0631(直通)
  講演者
木造住宅と国産材利用の問題点
(株)一条工務店研究部課長   平野 茂 氏
国産材集成材の製造と工法開発
三井木材工業(株)特建事業部部長代理   飯村 豊 氏
国産材による地域完結型加工利用システム
 (財)日本住宅・木材技術センター研究開発部部長   西村勝美 氏
遠野の街づくりと木造建築
 (株)リンデンバウム遠野事業部取締役部長   立花 功 氏
司 会 東京大学大学院農学生命科学研究科助教授   安藤直人 氏
18:00〜20:00   討論会
会 場: サンパークやなぎ
岩手県遠野市中央通9-17,Tel.0198-62-3159
( 第2日目) 9月27日(水) 9:00〜14:30 見学会
  9:00   JR遠野駅前集合
9:10〜11:30 遠野地域木材総合供給モデル基地  見学
11:40〜12:00 青笹小学校体育館  見学
12:10〜13:10 昼 食
13:30〜13:50 附馬牛小学校プール上屋  見学
14:00〜14:20 遠野馬の里屋根付き調教路  見学
14:30頃 JR新花巻駅あるいは花巻空港にて解散
参 加 費: 主催・後援団体会員 30,000円,非会員 40,000円(テキスト,見学バス代,昼食代などを含む)
申込期限: 2000年9月14日(木)
申込方法: 申込書に必要事項をご記入の上,下記へお送り下さい。参加費は,下記の銀行口座に お振り込み下さい。
(振込先) 名 義 人: 日本木材学会会長 則元 京
銀 行 名: 三和銀行本郷支店
口座番号: 普通預金49448
(申込先) 〒113-0023 東京都文京区向ヶ丘1-1-17 タカサキヤビル4階
日本木材学会事務局 TEL 03-3816-0396 FAX 03-3818-6568
宿  泊: 宿泊については,特にご用意いたしませんので各自ご予約下さい。なお,遠野市には下記のホテルがあります。
海老藤旅館   遠野市穀町2-2   Tel 0198-62-3059   6,800円 (1泊2食)
ホテルきくゆう 遠野市新穀町4-25 Tel 0198-62-2251 9,800円〜 (1泊2食)
びじねす宿さかえ 遠野市新穀町3-14 Tel 0198-62-2407 7,800円 (1泊2食)
ホテル鍋城 遠野市中央通5-25 Tel 0198-62-3555 6,500円〜(1泊1朝食)
フォルクローロ遠野 遠野市新穀町5-7 Tel 0198-62-0700 6,000円〜(1泊1朝食)
交通機関: 遠野市へは花巻空港,あるいはJR東北新幹線新花巻駅からが便利です。

(以下の部分をコピ−して申込書としてお使い下さい。)
R&Dツアーセミナー「21世紀/新・国産材時代に向けて」申込書
氏   名  
所   属  
連 絡 先 TEL     -     - 

FAX     -     - 

会員の別 (該当個所に○印を付けて( )内に必要事項をお書き下さい)
日本木材学会 
会員種別 
(         )
日本木材加工技術協会 
会員種別 
(         )
森林・木質資源利用 
先端技術推進協議会
日本木材保存協会
会員種別
(         )
全国森林組合
連合会
全国木材組合
連合会
連絡事項等


行事予定表へ