組織と材質研究会のこれまで −2010s−

2011年 幹事:藤井智之、船田良

3月18日 粟野達也 懇親会:レストラン菊水(四条京阪南座前) 木材学会大会@京都大学
3月20日 吉永新 シンポジウム 「あて材の形成と細胞壁成分」 木材学会大会@京都大学
 吉澤伸夫(宇都宮大学)教科書「あて材」の出版について
 金 鍾植(京都大学)圧縮あて材仮道管におけるヘミセルロースの分布
 馬場啓一(京都大学)引張あて材における非セルロース性多糖類の機能
 平岩季子(宇都宮大学)特異的な広葉樹あて材における組織構造とリグニン分布

5月28日-29日 吉澤伸夫 「あて材セミナー in 宇都宮」 宇都宮大学
 高部圭司(京大)「あて材形成と化学成分」
 船田良(農工大)「あて材形成と植物ホルモン」
 山本浩之(名大)「あて材形成と成長応力」
石栗太 見学ツアー:奥日光の森林管理と日光の社寺建築 宇都宮大学日光演習林

9月30日 松村順司 シンポジウム「早生樹最前線」 九州大学
 磯田圭哉(森林総研関西育種場)育種最前線「アカシアの育種とハイブリッド化技術の開発」
 横尾健一郎(熊本県林業研究指導所)育林最前線「日本の早生樹〜センダンの育成技術の開発」
 児嶋美穂(名古屋大学)材質最前線1「海外の早生樹〜ユーカリ、アカシア」
 石栗太(宇都宮大学)材質最前線2「海外の早生樹〜ファルカタとメルクシパイン」
 松村順司(九州大学)材質最前線3「日本の早生樹〜センダンとチャンチンモドキ」
 村田功二(京都大学)利用最前線「木質複合床への利用とサスティナブル材料利用への企業の取り組み」


2012年 幹事:藤井智之、船田良 → 藤井智之、船田良、安部久、内海泰弘、中田了五

3月18日 佐野雄三 情報交換会:リストランテ フィーノ 木材学会大会@北海道大学
3月20日 佐野雄三 講演会 「木材樹種識別研究の現在」 木材学会大会@北海道大学
 安部久(森林総合研究所)「樹種識別の精度向上に関する最新事情」
 田鶴(水野)寿弥子(京都大学生存圏研究所)「木質文化財の樹種識別研究の新展開」
 竹内美由紀(東京大学大学院農学生命科学科)「anoSIMSによる木材分析」
 守屋豊人(北海道大学埋蔵文化財調査室)「北海道における遺跡出土材の樹種識別研究」

9月26日 半智史 秋季シンポジウム2012「木材の形成機構解明に向けた新規イメージング技術」 東京農工大学
 高部圭司(京大)「免疫標識法:細胞壁成分の局在」京
 今井貴規(名大)「ToF-SIMS:樹木抽出成分生合成・分布の可視化」
 堤 祐司(九大)「マイクロダイセクション:微細組織におけるリグニン構造と生合成遺伝子の発現」
 小田祥久(東大)「ライブセルイメージング:細胞骨格の動的挙動」
 五十嵐圭日子(東大)「そろそろ分子を見ませんか?:木質細胞壁研究における一分子可視化技術の可能性」


2013年 幹事:藤井智之、船田良、安部久、内海泰弘、中田了五 → 船田良、安部久、藤井智之、内海泰弘、中田了五

3月27日 織部雄一郎 情報交換会:ビアレストラン アリーブ 盛岡店 木材学会大会@岩手大学
3月29日 高田克彦 「木材識別の役割と木材標本を利用した研究」 木材学会大会@岩手大学
 藤井智之(森林総研関西)「木材識別の役割と木材標本」講演スライド 14MB
 安部久(森林総研)「森林総合研究所の木材標本庫を利用した最近の研究」講演要旨

9月29日 児嶋美穂 秋季シンポジウム2013「樹木の肥大成長と生育環境・樹木生理」 北海道大学
 韓慶民(森林総研)「繁殖による炭水化物の非同化器官への配分変化及び高CO2濃度の影響」
 矢崎健一(森林総研)「木部の通水機能と葉の生理特性」
 山本福壽 鳥取大学)「環境ストレスと樹木の形成層活動および偽心材の形成」
 織部雄一朗(森林総研)「樹木における年輪形成開始と生育環境との関わり」
 稲垣昌宏(森林総研)「樹木の成長と養分の要求、獲得、転流」
 安江恒「年輪年代学的アプローチを適用した木部形成と環境の関係解明」

10月17-21日 8thPRWAC@Nanjing, China PRWAC

12月6-7日 岡田直紀 樹木年輪研究会2013 共催 京都大学


2014年 幹事:船田良、安部久、藤井智之、内海泰弘、中田了五

3月14日 小林修 情報交換会:メルパルク松山 木材学会大会@愛媛大学
3月15日 船田良、安部久 「若手研究者による木材細胞学最前線」 木材学会大会@愛媛大学
 春日 純(愛媛大)「北方樹木の凍結適応-過冷却をする細胞の謎を追う-」
 山岸祐介(農工大)「樹木培養細胞からの新規管状要素分化誘導系を用いた細胞骨格の動的解析」
 津山 濯(京大)「分化中木部におけるリグニン前駆物質の輸送メカニズム」

9月18日 矢崎健一 2014年秋季シンポジウム 「樹木と昆虫のインタラクション:樹幹加害の多面的理解」 東京大学
 高梨琢磨(森林総研)「樹木害虫が利用する振動・化学情報とその防除への応用」
 福田健二(東大)「コンパクトMRIを用いた材線虫病の通水阻害進展過程の観察」
 黒田慶子(神大)「昆虫と微生物の協働で進む樹木の過剰防御と通水停止」
 石濱宣夫(道総研林試)「ピスフレックの発生実態と木材組織学的研究―その現状と課題―」


2015年 幹事:船田良、安部久、藤井智之、内海泰弘、中田了五 → 松村順司、安部久、船田良、内海泰弘、中田了五

3月17日 松永浩史、安部久 生物劣化研究会との合同情報交換会:徳吉酒家 IAWPS&木材学会大会@タワーホール船堀、東京
3月18日 船田良 2015春の講演会(生物劣化研究会と合同開催) 「Pathological Wood Anatomy - A niche among many traditions and dogmas - by Prof YS Kim (韓国Chonnam National University)」 IAWPS&木材学会大会@タワーホール船堀、東京

10月23日 山下香菜 2015年秋季シンポジウム「スギの材質 -利用と育種の現状とこれから-」:九州大学国際ホール、福岡
 津島俊治(大分県農林水産研究指導センター)
  「スギ材利用における九州産スギ在来品種の材質」
 永井智(兵庫県立農林水産技術総合センター)
  「スギの材質を知り利用に活かす-高強度梁仕口Tajima TAPOS(R)(但馬テイポス)の開発-」
 雉子谷佳男(宮崎大学)
  「スギの材質変動と植物ホルモンの役割」
 三嶋賢太郎(森林総合研究所林木育種センター)
  「分子育種に向けた材質形質選抜マーカー開発の試み」
 高田直樹(森林総合研究所森林バイオ研究センター)
  「モデル植物の情報から樹木の木部細胞の分化メカニズムを探る」
同日 坂上宏樹 懇親会:九州大学文系食堂


2016年 幹事:松村順司、安部久、船田良、内海泰弘、中田了五

3月29日 今井貴規、中田了五 組織と材質研究会・抽出成分利用研究会合同シンポジウム2016「心材成分のダイナミクス」:名古屋大学 木材学会@名古屋大学 参加者88名
 中田了五(森林総研北育)「心材成分ができるとき -心材形成を巡る謎と新しいアプローチ」
 張 春花(森林総研)「広葉樹における心材成分の移動とその経路」
 河西優衣(元名大)「カラマツ組織における心材成分の堆積様式および分布の可視化」
 簗瀬 優(元名大)「スギ心材成分ノルリグナンの二次変化」
同日 松尾美幸 懇親会(情報交換会):ワイン食堂ウノ 参加者61名

9月30日 石栗太 組織と材質研究会2016秋季シンポジウム「あて材の科学 -樹木の重力応答と生存戦略-」:京都大学 参加者43名
 石栗 太(宇大)あて材の組織と構造 -特に広葉樹のあて材について
 高部圭司(京大)あて材の形成と成分分布
 山本浩之(名大)あて材の成長応力 -現状とあらたな課題
 船田 良(農工大)あて材の形成と植物ホルモン
同日 石栗太 懇親会(情報交換会):京都大学旧演習林事務室 参加者36名


2017年 幹事:松村順司、安部久、船田良、内海泰弘、中田了五 → 佐野雄三、藤原健

3月19日 松村順司、安部久 組織と材質研究会シンポジウム2017「培養細胞をモデルとした細胞壁形成」:九州大学 木材学会@九州大学 参加者59名
 近藤哲男(九大)「プロトプラストの酸性下でのカルシウムイオンストレス応答挙動からの細胞壁形成研究へのアプローチ」
 田川聡美(九大)「シラカバ培養細胞由来プロトプラストの細胞壁形成ダイナミクス」
 今井友也(京大)「セルロース合成酵素の研究からみえる細胞壁形成機構の解明の難しさ」
 山岸祐介(北大)「樹木の培養細胞を用いた二次木部様管状要素の分化誘導」
同日 阪上宏樹 懇親会(情報交換会):PLUG 参加者53名

9月26-29日 9thPRWAC@Kota Danpasar, Bali, Indonesia PRWAC

11月18日 安江恒、庄建治朗 「樹木年輪」研究会・組織と材質研究会合同シンポジウム2017秋「大気水環境の変動が年輪として記録されるまで」 名古屋工業大学 参加者44名
 庄 建治朗(名工大)「年輪内の酸素同位体比変動と気候変動および肥大成長フェノロジー」
 中井太郎(名大)「森林群落内外の微気象」
 小杉緑子(京大)「森林における水の動きと土壌水・植物体内水の酸素・水素安定同位体比」
 内海泰弘(九大)「樹幹における水移動経路の多様性」
 檀浦正子(京大)「13Cラベリングによる光合成生産物の樹幹内転流の把握」


2018年 幹事:佐野雄三、藤原健

3月16日 岡田直紀 組織と材質研究会 日本木材学会大会@京都府立大学 参加者70名
 安部久・佐野雄三 I. W. Bailey賞授賞式・受賞講演(渋井宏美氏・北大)
 中田了五 木材解剖用語集の改定について
 岡田直紀 講演会 熱帯樹木の材形成:季節性と樹種特性
  Amir Affan Abdul AZIM(Petra Malaysia大学)
   Vessel changes in selected naturally grown Dipterocarpaceae and Non-Dipterocarpaceae at Ayer Hitam Forest Reserve, Peninsular Malaysia
  大橋伸太(森林総研)
   Growth characteristics of tropical trees revealed by oxygen and carbon stable isotope ratios of wood
同日 田鶴寿弥子 懇親会:The宴会 創作和食 平林亭 展望閣 京都駅前店 参加者63名(社会人34名、学生29名)

12月1日-3日 香川聡・大橋伸太
 「樹木年輪」研究会2018つくば(共催:組織と材質研究会・森林総合研究所)
 12月1日 基調講演・ポスター発表・懇親会
 12月2日 口頭発表・総会
 12月3日 成長錐・スマートボーラー・コアサンプル処理・年輪幅計測講習会
森林総合研究所(茨城県つくば市) 参加者 72名


2019年 幹事:佐野雄三、藤原健 → 安江恒、黒田克史

3月13日 中田了五(組織と材質)・山本浩之(木質物性)・川井安生(木材と水)
組織と材質・木質物性・木材と水 三研究会合同講演会 日本木材学会大会@函館アリーナ 参加者 132名
 安久津 久(組織と材質研究会 道総研林産試)「北海道の主要造林樹種の材質を探る」
 鈴木 養樹(木質物性研究会 森林総研)「木質材料・物性研究-応用物理学的アプローチ-」
 信田 聡(木材と水研究会 東大)「Wood/Water Relations-木材乾燥と含水率計に関するいくつかの話題-」
同日 山岸祐介・渡邉陽子 懇親会 しゃぶしゃぶ中華ダイニング五稜郭彩葉 参加者 87名

11月24日 半智史 安江恒
組織と材質研究会・「樹木年輪」研究会合同シンポジウム「形成層細胞の分裂と木部細胞の分化からみる年輪形成メカニズム」@東京農工大学 参加者68名
 船田 良(農工大)「形成層活動と年輪形成」
 雉子谷 佳男(宮大)「植物ホルモンと年輪形成」 雉子谷 佳男(宮崎大学)
 鍋嶋 絵里(愛媛大)「年輪形成の長期変動」 鍋嶋 絵里(愛媛大学)
 武津 英太郎(森林総研林育セ)「環境および遺伝が年輪形成に与える影響」
同日 懇親会 東京農工大学武蔵野荘50周年記念ホール 参加者37名


2020年 幹事:安江恒、黒田克史

3月13日 藤本高明、安江恒
2020組織と材質研究会春季シンポジウム@第70回日本木材学会@鳥取大学 → 大会の中止にともなってシンポジウムも中止


11月22日 安江恒、藤本高明、半智史
組織と材質研究会2020秋の研究会<若手研究者と学生によるオンライン研究発表会>Zoomオンラインミーティング